EHS行動目標
■ EHS行動目標
シオノギファーマでは、塩野義製薬株式会社が定めたSHIONOGIグループEHS行動目標*に加えて、独自の全社行動目標の設定を行い、さらに拠点ごとの行動目標を策定しています。その実績については、次年度のマネジメントレビューにおいて経営層に報告して振り返りを行い、PDCAを回しています。
■ 2024年度EHS行動目標
2023年度の行動目標に対する活動実績及びグループ中長期EHS行動目標等を踏まえて策定した2024年度の行動目標では、企業として取り組むべき気候変動や廃棄物への対策に加え、感染症薬生産会社の責務としてのAMR**管理や工場の基本である産業安全衛生等を挙げ、安全・安心でサステイナブルな生産活動を実現すべく、取り組みを行っています。
**AMR:薬剤耐性Antimicrobial Resistance
目標項目 |
2024年度行動目標 |
---|---|
AMR管理 |
1. SOPに従って継続運用 |
気候変動 |
Scope1+2 ●【エネルギー種(使うもの)のコントロール(CO2削減)】 1. 化石燃料転換に向けた計画立案 2. 再エネ電力の導入【摂津:2024年4月~】
●【エネルギー使用量のコントロール(省エネ)】 1. 太陽光パネル導入 課題の整理と設置決裁 2. 設備更新などに合わせて、高効率な設備へ置き換える 3. GHG*1排出削減の課題認識
*1:温室効果ガス
Scope3 1. サプライヤーエンゲージメントの推進 |
省資源・資源循環 |
1. 最終処分率 1%以下 2. 廃プラ再資源化率 40%以上 3. 資源循環プロジェクト ・バイオマスPTP*3の採用
*2:ポリエチレンテレフタレート *3:press through pack 錠剤やカプセルをプラスチックとアルミで挟んだシート状の包装形態 |
水 |
1. 一般排水の環境影響評価 SOPに従って継続運用 2. 水資源還元率モニタリング準備 |
産業安全衛生の推進 |
1. 既存品のOEL設定を推進 2. 設備と保護具のリスクアセスメントの実施 3. 労働災害度数率1.0以下 |
健康経営の推進 |
1.健康推進のためのセミナー等をSBP*4とともに推進する(継続)
*4:シオノギビジネスパートナー |
EHSマネジメントシステムの強化 |
1. 伊丹工場のISO45001の取得 2. ISOの維持審査・更新審査の受審 3. 海外企業の監査の対応(適宜) |