産業安全衛生及び社会貢献
■ 作業者保護(ケミカルハザード対策)
シオノギファーマでは日々医薬品の製造を行っています。しかし、薬を届けるために働く人々が、その製造によって健康を害するようなことはあってはなりません。このため、作業者の安全衛生を担保することを目的とし、リスクに基づく合理的かつ科学的な管理による作業者保護(ケミカルハザード対策)の仕組みを定めています。
化学物質の非臨床/臨床試験情報から「OEL (作業者ばく露許容限界、Occupational Exposure Limit)」を設定し、そこから「EC区分(封じ込め性能区分)」を求め、設備や保護具に必要とされる機能を割り出し、適切な性能のものを選定します。この後、リスクアセスメントを行い、結果に応じたリスク低減を検討・実施し、作業者に周知します。近年、労働安全衛生法が改正されましたが、この改正法令に準拠する対応を行っています。

■ 健康経営への取り組み
シオノギファーマでは、「健康経営を推進する」をEHS行動目標の1つに掲げ、各拠点で健康にフォーカスする取り組みを企画しています。
2024年度は摂津工場がメイン会場となり「健康セミナー」を開催いたします。オンラインLIVE形式で全拠点を繋ぎ、遠く離れている事業所からでも参加可能な取り組みです。今回のテーマは「転倒防止」で、加齢とともに転倒事故の発生率が高まりますが、筋力・平衡感覚・柔軟性などを確認しながら、つまずき・転倒を予防するエクササイズを学びます。
その他の活動では、メンタルヘルスセミナーを開催しメンタル不調の早期発見や対応について学ぶ取り組みを行っています。
また、今年から各拠点でデジタルサイネージ*を開設し、「フレイルに関する動画」や「保護具の重要性について」などを放映し、従業員の安全・衛生に対する意識向上にも取り組んでいます。
*デジタルサイネージ:電子版の広告・看板
■ 社会貢献
シオノギファーマでは、地域コミュニティの中心的な存在として関係団体と協力し、地域の環境美化や防災など様々な活動に積極的に参加し、貢献しています。
●主な活動
・環境美化
工場周辺の清掃による環境美化活動(各工場)
大阪中央環状線沿いの一斉清掃に参加(例年9月_摂津工場)
大阪府みどりの風の道ネットワーク形成のための幹線道路沿いの壁面緑化(摂津工場)
金ケ崎町クリーン作戦(地域清掃)に参加(例年4月_金ケ崎工場)
・防火防災
秋季火災予防運動に伴う街頭防火宣伝(各年1回_摂津工場)
消防団協力事業所認定(北上市・金ケ崎町)(金ケ崎工場)
・交通安全
交通安全運動期間中、交通量が多い国道4号線沿いにて交通安全街頭活動(年4回_金ケ崎工場)
春の全国交通安全運動期間中、交通量の多い国道11号線沿いにて交通安全啓発活動(年1回_徳島工場)
・工場見学・インターンシップ
近隣の大学生、高専生等を対象に工場見学やインターンシップを実施(各工場)
「トライやる・ウィーク」中学生の職業体験受け入れ実施(伊丹工場)
・ボランティア
金ケ崎町スノーバスターズに参加(高齢1人暮らし世帯等への雪掻き支援)(例年12月~3月_金ケ崎工場)
団体献血への協力(年1~2回_各工場)
